カリキュラムと教材

カリキュラムと教材ページの見出し

四角い画像

「日本酒の提供・販売のプロフェッショナル」を目指す充実のカリキュラム

唎酒師では、日本酒の提供・販売に必要な「日本酒の基礎知識」「日本酒のセールスプロモーション」のみならず、飲食サービス(飲食サービス業、飲食販売業)のプロフェッショナルに必要な知識と能力を修得するカリキュラムにお取り組みいただきます。

日本酒のプロフェッショナル

「日本酒のセールスプロモーションにおける戦略・戦術の企画立案、実施」に資する能力を持つ者

洞察力・知識・能力の画像
飲食サービスプロフェッショナル課程の画像
唎酒師課程の画像
四角い画像

テキストとテイスティング教材

テキスト

全てのノウハウが詰まった1冊。

飲食業界で働く人の心構えや能力から、酒類や嗜好性食品・飲料の基礎知識、食文化、テイスティング、サービスの基本までを学び、飲食の提供・販売シーンでのセールスプロモーションにつなげることを主眼としています。



  • 教材の説明
  • 教材の説明
  • 教材の説明
  • 教材の説明
  • 飲食業界で働く人の心構えや能力から、酒類や嗜好性食品・飲食の基礎知識、食文化、テイスティング、サービスの基本までを学び、飲食の提供・販売シーンでのセールスプロモーションにつなげることを主眼とし、NPO法人FBOがこれまで培ってきた全てのノウハウと最新情報を織り交ぜて内容を一新し、1冊に仕上げました。

  • 日本酒提供に必要な全ての「基(MOTOI)」を解説。発足からおよそ30年かけて培ってきた日本酒提供に関する全てのノウハウと、最新情報を織り交ぜて仕上げました。改版に伴い2023年2月1日より販売価格を変更しました、今回の改版で最新のデータに更新、日本酒の法規(表示)なども2023年1月に改訂された内容に更新しております。

テイスティング教材

      • 日本酒の香味特性別分類(4タイプ)の認識、さらには劣化した日本酒の認識を高めるために特別につくられた教材をご準備

      • 通学型の各コースでは日本酒の温度帯別の香味の違いも体験いただけます

酒の画像

非通学型各コースでは、通学型各コースの講習会で使用する同様の酒類教材をお届けします

※非通学型各コースでは上記以外に履修用の課題酒2種(各180mL)をお届け